2013年06月25日
魚探振動子取り付け
しばらく魚探は使ってなかったけど
久々に付けてみました。
家にはギョタッチメントしかないんですが、
スピード出すと映らないので
トランサムに直付けする事に
ネジで付ければ確実だけど、
穴開ける勇気も無いので付属の吸盤を使いました。
自宅でそのままトランサムに付けたらしばらくして外れたので
吸盤を付ける為の補助板をホームセンターで買ってきて付けました!
吸盤の位置を振動子がボートの底面とツライチになる様に調整
吸盤が広がった時に補助板からはみ出さない様に注意が必要です。
意外とシビアで補助板はカットして調整しました。
全面プレートでも貼った方が簡単かもしれませんね。

試しに付けたら良い感じですね。
結構ガッチリ付いてます。
付けて今回はテスト走行してみました!

結果、全開走行でも一日外れずに持ちました!
全開でも魚探は途切れる事なく使え、ノイズは多いけど水深も見れました!
結構使えます!
1番お金がかからないのもイイです。
ただ外れた時に振動子粉砕しないように保険で紐は付けた方がイイかも。
自分は忘れて付けてませんでした(笑)
ちなみに振動子は51Cです。
後は砂で補助板に傷が付かない様にしないとですね。
久々に付けてみました。
家にはギョタッチメントしかないんですが、
スピード出すと映らないので
トランサムに直付けする事に
ネジで付ければ確実だけど、
穴開ける勇気も無いので付属の吸盤を使いました。
自宅でそのままトランサムに付けたらしばらくして外れたので
吸盤を付ける為の補助板をホームセンターで買ってきて付けました!
吸盤の位置を振動子がボートの底面とツライチになる様に調整
吸盤が広がった時に補助板からはみ出さない様に注意が必要です。
意外とシビアで補助板はカットして調整しました。
全面プレートでも貼った方が簡単かもしれませんね。

試しに付けたら良い感じですね。
結構ガッチリ付いてます。
付けて今回はテスト走行してみました!

結果、全開走行でも一日外れずに持ちました!
全開でも魚探は途切れる事なく使え、ノイズは多いけど水深も見れました!
結構使えます!
1番お金がかからないのもイイです。
ただ外れた時に振動子粉砕しないように保険で紐は付けた方がイイかも。
自分は忘れて付けてませんでした(笑)
ちなみに振動子は51Cです。
後は砂で補助板に傷が付かない様にしないとですね。
Posted by noby at 01:03│Comments(0)
│ボート
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。